最新ニュース

5/29 News
1/7 News
最終的に【75,813冊※】の寄付が集まりました。 ※前年から約4万冊増加
12/20 News
目標の5万冊を達成しました! ※最終的な冊数は集計中です。
12/16 News
NHK「ニュースウオッチ9」で紹介され、同様の内容がWEB特集として公開されました。

12/9 News
デジタルアーツ株式会社から1,000人分の寄付を頂きました。

11/1 News
ブックサンタ2022 スタートしました! ニュースリリースはこちら

10/4 News
note「ブックサンタのこれまでとこれから。サポーター募集について。」を公開しました。

5/29 News
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。


クリスマスの新しい社会貢献
「ブックサンタ2022」がスタート!

ブックサンタは「厳しい状況に置かれている全国の子どもたち※に本を届けること」を目的に2017年スタートした、全国のNPOと書店が連携したプロジェクト。

パートナー書店で子どもたちに贈りたい本を購入、レジでその本を寄付すると、全国の子どもたちに「サンタクロースから本が届く」というチャリティプログラムです。
書店に足を運ぶのが難しい方のために、専用オンライン書店とクラウドファンディングでも寄付が可能です。

NPO法人チャリティーサンタが主催し、全国のNPOとパートナー書店が連携しますが「本を購入いただく”あなた”」のご協力によって完成します。

「書店で誰でもサンタになれる」と好評を呼び、年々活動は広がりを生んでいます。

6年目の2022年は、トピックが3つあります。

(1)ブックサンタ実施書店が念願の全国47都道府県(779書店)に広がりました。

(2)約250の子ども支援団体と連携して子ども達に届けます。目標は5万冊!
 ※今年から連携する団体・施設を公開しています

(3)日本にいるウクライナ避難者の子ども(※)や台風や豪雨により被災した日本の子どもにも届けます。
 ※本は翻訳できる一部の絵本に限ります

ぜひ「あなたが届けたい本」を選んで、ブックサンタに参加してみませんか?

※厳しい環境にいる子ども達とは…様々な事情で困難な状況(経済的理由、病気・入院、親子が死別、災害被害など)にいる子ども。
※連携団体は、公募の上で選考をしています。説明会を実施し、趣旨を理解して届けます。



5つの参加方法

全国の書店で寄付
47都道府県779の書店で
購入して寄付
オンライン書店で寄付
専用オンライン書店で
本を選んで寄付
クラウドファンディング
プロジェクトのページで
リターンを選んで寄付
クラウドファンディング
プロジェクトのページで
リターンを選んで寄付
継続サポーターになる
ブックサンタを来年以降も良い取組にするために、継続的に応援するサポーターを募集します。あなたの推薦図書をオンライン書店に推薦する特典もあります。
サンタに扮して届ける
「サンタに扮して届けるボランティアさん」も30都道府県で募集。 ※ブックサンタとは別の取組です。様々な家庭に届けるため、あなたが本を届けられるかはお約束できません
サンタに扮して届ける
「サンタに扮して届けるボランティアさん」も30都道府県で募集。 ※ブックサンタとは別の取組です。様々な家庭に届けるため、あなたが本を届けられるかはお約束できません



書店での参加方法

Step
1
パートナー書店で本を選ぶ

あなたが子どもに贈りたい本を選びます。
絵本・童話・図鑑・小説など、ロングセラーから最新作まで自由にお選びください。
※対象:原則0歳〜18歳の厳しい環境にいる子ども
※絵本以外も歓迎します。

ブックサンタパートナー書店一覧はこちら

Step
2
選んだ本をレジで購入して預ける
レジで「ブックサンタに参加したい」と伝えてお支払いするだけでOK。
お礼のステッカーとサンクスレターをお渡しします。サンクスレターに記載されている限定URLから、本を受け取った子どもたちの感想を見ることができます。
Step
3
クリスマスにサンタが本を届けます
NPO法人チャリティーサンタのボランティアサンタクロース達と、全国の子ども支援団体・児童福祉施設によって、子どもたちへ届けられます。 クリスマスに間に合わないものは、子どもの誕生日などに特別なプレゼントとして届けます。
Step
2
選んだ本をレジで購入して預ける
レジで「ブックサンタに参加したい」と伝えてお支払いするだけでOK。
お礼のステッカーとサンクスレターをお渡しします。サンクスレターに記載されている限定URLから、本を受け取った子どもたちの感想を見ることができます。

過去に届けた
家庭からの声

コロナ禍と、私の病気があり、子どもは随分我慢をしてくれています。季節を問わず、毎晩クリスマスの絵本を読みたがるのは、チャリティサンタさんのおかげで年に一度夢が叶う日だからだと思います。今年も訪問してくださったら、親子共々幸せです。
頂いた本や絵本は今も何回も何十回もみて宝物になっています。美味しいご飯やケーキは用意できないけど、クリスマスはサンタさんが来てくれた事に、子供の笑顔がみれたクリスマスでした。
子供が大変喜んでいました。 プレゼントもリアルタイムで大好きな絵本で、「サンタさん、僕のこと見てたのかな?」って言っていました。 また来年もお願いしたいって心から思いました。 寒い中、ありがとうございました。
仕事ばかりでまともにそばでゆっくりできない時に本を頂きました。子供に本を読んであげるのが本当に久し振りでホンワカとした時間が過ごせてとても良いクリスマスになりました。絵本も有名なのに持っていない本でしたので大人も楽しめました。ありがとうございます。
プレゼントを用意する事ができず悩んでいたところ、当選して絵本を頂きました。小学生の次女はスイマーの本をもらい、高校生の長女にもオシャレな本をありがとうございました。本を買ってあげる機会がなく、今でも大切に読んでいます。クリスマスらしい事は何もしてあげれない我が家ですが、チャリティーサンタ様のお陰で、夢の様な時間を過ごす事ができました。
頂いた本や絵本は今も何回も何十回もみて宝物になっています。美味しいご飯やケーキは用意できないけど、クリスマスはサンタさんが来てくれた事に、子供の笑顔がみれたクリスマスでした。

過去に届けた
団体からの声

子どもたちが数ある絵本から悩むに悩んで、手に取り大変嬉しそうでした! 「これみたことなーい」「これもってなーい」「これはこうゆうお話だよ」って楽しい会話が聞こえてきました! みんな絵本がすきなんだなと改めて感じました!
親御さんも「絵本はなかなか高くて借りるばかりで買ってあげれないので大変嬉しい」と涙ぐまれていました! 今回は絵本のご寄付ありがとうございました。(熊本県 子ども食堂ひまわり)
新品のきれいな表紙を見て、わぁぁ!!と大喜びしてくれた子や、受け取った本をカバンにしまわずに大事に大事に抱きしめて帰った子もいました。 何より、おうちで留守番している子どものためにと本を選んでいたお母さんがたの、熱心で、嬉しくて、でもちょっぴり泣きそうな表情に胸を打たれました。 その姿を見て、ブックサンタ活動に関わる皆さまの思いが、子どもたちやそのご家族にきちんと届いたのだなと感じました。(埼玉県 みんなの食堂Flat)
お陰様で無事に子ども達の手に届きました。サンタさんからのプレゼント! 何かな何かな〜♪ 箱を開けるなり大歓声!! 絵本に目を輝かせ、手に取り絵本を楽しむ姿がありました! 一冊ずつ持ち帰って良い事を伝えると、大喜びで選び、友達と話し合って交換し合う場面もありました。 大事そうに持ち帰る姿がありました。 種類も豊富で、年齢層に合わせ幅広く、選ばれた絵本全て素敵な絵本ばかりで驚きました。 一冊一冊、丁寧に個包装してあり、ラベルまで貼って頂いており、チャリティーサンタ様の思いが伝わって参りました。(匿名団体)
新品のきれいな表紙を見て、わぁぁ!!と大喜びしてくれた子や、受け取った本をカバンにしまわずに大事に大事に抱きしめて帰った子もいました。 何より、おうちで留守番している子どものためにと本を選んでいたお母さんがたの、熱心で、嬉しくて、でもちょっぴり泣きそうな表情に胸を打たれました。 その姿を見て、ブックサンタ活動に関わる皆さまの思いが、子どもたちやそのご家族にきちんと届いたのだなと感じました。(埼玉県 みんなの食堂Flat)

連携する団体
や施設一覧



今年お届けする
親からの声

今まで一度もクリスマスプレゼントをあげられた事が無い為、今回応募してプレゼントを初めてあげられたらと思いました

昨年のクリスマスは寂しかった思い出しかありません。今年も経済的に辛すぎ、子供達に何もしてあげらないので応募しました。
お誕生日プレゼントやケーキなど準備することが経済的に困難であり、このような企画があることに心から感謝しております。クリスマスが楽しい日であることを子供たちの記憶に残すことができるのは皆様のおかげです。
クリスマスが夫の命日のため、みんなが賑やかに過ごすところ、我が家は暗くなってしまいます。でも子供にはクリスマス=命日だけでなく、楽しい思い出も作ってあげたいと思いました。
昨年、サンタさんが来てくれた事でクリスマスについて興味を持ち、また「はやくクリスマスこないかな?サンタさんに会いたいな」とワクワク待ち侘びているのを見ていて、今年も応募いたしました。1人親は皆そうだと思うのですが、サンタとなって登場できる大人がいません。なので、とてもありがたい企画であり、またうちは金銭面でも普段子供に我慢させてしまっているので、本当に本当に感謝しかありません。
うちはDV避難者で、実質ひとり親です。逃げ出してから3年、親も親族もなく息子と二人きりで生活しています。日々の生活に余裕はなく、息子に色々な経験をさせてあげることも、祖父母や親族との触れ合いなども与えてあげることもできません。息子に見守ってくれる私以外の人がいること、サンタさんがいるという夢を知ってもらいたい。
3人の子供達にサンタさんからのプレゼントが貰える喜び、毎年クリスマスプレゼントをあげる事ができない為応募させて頂きました。夏休み、冬休み、春休み…全て留守番させていて何処にも連れて行けない、勿論旅行なんて行けない。そんなでも子供達が楽しみにしているクリスマスだけは…と思い、応募しました。宜しくお願い致します。
母子生活支援施設に入所して1年が経とうとしています。健康面や経済面は変わらず苦しい日々を過ごしています。子どもにとってクリスマスは特別な日で、街中がクリスマスカラーになるので隠すこともできません。お友達同士でサンタさんの話をするようです。我が家にはサンタさんは来ないと言うと「私は悪い子なのかな」と思ってしまうと思います。子どもを悲しませることなく、クリスマスを過ごしたいです。
今年始めに主人をなくしました。急な出来事で私自身がしっかりしなければいけない中、逆に子供達に私が支えられています。クリスマスは毎年、子供たちがサンタさん宛に書いた手紙をパパが届けるという仕組みになっていました。長女は色々わかってるのに、知らないふりをして。そろそろクリスマスに向けてワクワクしてくる子供たち。三女は「神様サンタさん、お願い、パパをください」とポロっといっているのを聞いてしまいました。上の子達も毎日毎日とてもがんばっているのに、弱音も吐かずにいます。そんな子達に楽しみを与えたいです。上の子達には、世の中の人が支えてくれること、頼っていいことを教えたいです。よろしくお願いします。
昨年のクリスマスは寂しかった思い出しかありません。今年も経済的に辛すぎ、子供達に何もしてあげらないので応募しました。



プロジェクト概要

期間 2022年11月1日〜12月24日
主催 NPO法人チャリティーサンタ ブックサンタ運営事務局
協力書店 ※下記の書店は、全店舗ではなく一部のみが参加する場合があります。
AKUSHU株式会社、株式会社一進堂、株式会社一清堂、株式会社今井書店、株式会社いまじん白揚、株式会社今西書店、株式会社ウイル、うさぎや株式会社、絵本の家、株式会社大垣書店、岡野谷書店、株式会社オサダ文昭堂、小村書店、株式会社笠原書店、メトロ書店(川崎興産ホールディングス株式会社)、株式会社紀伊國屋書店、有限会社金高堂書店、株式会社栗林書房、啓文堂書店(京王書籍販売株式会社)、株式会社興文堂、株式会社三省堂書店、株式会社三洋堂書店、株式会社触覚舎、株式会社すぐじ、株式会社積文館書店、株式会社ダイハン書房、大日本印刷株式会社、株式会社ダイレクト・ショップ、TOUTEN BOOKSTORE、中川修文堂書店、有限会社長倉書店、株式会社長崎書店、有限会社中島書店、佐久市西澤書店、ニューコ・ワン株式会社、株式会社久美堂、株式会社ひらく、株式会社平惣、株式会社ふたば書房、株式会社ブックエース、ブラス株式会社、有限会社フレンド、株式会社文苑堂書店、本屋ルヌガンガ、マルジナリア書店、株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社丸善書店、株式会社丸文塩尻書店、株式会社未来屋書店、有限会社明金堂書店、株式会社モラブス、株式会社ヤードクリエイション、山口産業株式会社、有限会社やま路書店、株式会社リブロプラス、株式会社Y・space
特別協賛 印刷工業会 出版印刷部会 PAJらぶっく
エア・ブラウン株式会社
大日本印刷株式会社
デジタルアーツ株式会社
日本出版販売株式会社

寄付方法 以下3つの場所で、本を寄付(購入)することができます。
①全国47都道府県 779書店
②ブックサンタオンライン書店
③クラウドファンディングCAMPFIREのページ
企画協力 株式会社シン・ファンドレイジングパートナーズ ・ 書店業界&印刷業界の有志
デザイン かわいちともこ(イラストレーター)
助成 みてね基金
協力書店 ※下記の書店は、全店舗ではなく一部のみが参加する場合があります。
AKUSHU株式会社、株式会社一進堂、株式会社一清堂、株式会社今井書店、株式会社いまじん白揚、株式会社今西書店、株式会社ウイル、うさぎや株式会社、絵本の家、株式会社大垣書店、岡野谷書店、株式会社オサダ文昭堂、小村書店、株式会社笠原書店、メトロ書店(川崎興産ホールディングス株式会社)、株式会社紀伊國屋書店、有限会社金高堂書店、株式会社栗林書房、啓文堂書店(京王書籍販売株式会社)、株式会社興文堂、株式会社三省堂書店、株式会社三洋堂書店、株式会社触覚舎、株式会社すぐじ、株式会社積文館書店、株式会社ダイハン書房、大日本印刷株式会社、株式会社ダイレクト・ショップ、TOUTEN BOOKSTORE、中川修文堂書店、有限会社長倉書店、株式会社長崎書店、有限会社中島書店、佐久市西澤書店、ニューコ・ワン株式会社、株式会社久美堂、株式会社ひらく、株式会社平惣、株式会社ふたば書房、株式会社ブックエース、ブラス株式会社、有限会社フレンド、株式会社文苑堂書店、本屋ルヌガンガ、マルジナリア書店、株式会社丸善ジュンク堂書店、株式会社丸善書店、株式会社丸文塩尻書店、株式会社未来屋書店、有限会社明金堂書店、株式会社モラブス、株式会社ヤードクリエイション、山口産業株式会社、有限会社やま路書店、株式会社リブロプラス、株式会社Y・space



よくある質問(寄付者向け)

Q. 絵本以外も寄付できますか?

絵本以外も歓迎します。以前までは「絵本」を謳っていましたが、子どもの対象も広がり、乳児〜中高生向けの本まで受付しています。

Q. どんな本を選べば良いですか?
子どもたちのために贈りたいと選んだ本であれば、どんなものでもかまいません。全体の集まり具合としては、幼児向け絵本が多く寄付されるので、小学生(低学年〜高学年)向けの児童書(読み物)が不足することが多いです。
※公序良俗に反する本は対象外です。なお、個別タイトルの対象可否ついての問い合わせは受け付けておりません。
Q. 漫画・コミックは対象ですか?

俗に言うコミックは推奨しておりません。なお、ゾロリシリーズやサバイバルシリーズ、学習まんがなどは児童書と捉えており対象です。ブックサンタオンライン書店に掲載されているタイトル一覧を参考になさってみてください。

Q. いつまでに寄付すればクリスマスに間に合いますか?
全体の集まり具合に影響するため、具体的な日付は明言できません。なお、クリスマスに間に合わないものは、子どもの誕生日などに特別なプレゼントとして届けますのでご安心ください。
Q. 購入ではなく「本そのものの寄付」はできますか?
申し訳ありませんが、安全性などの観点から、個人からの寄付は受け付けしておりません。
※古本などについてはリユースを通じて寄付プログラムがありますので、ご確認下さい。
Q. 届ける家庭はどうやって募集していますか?
厳しい環境にいる子どもやその保護者、または子ども支援団体や児童福祉施設などに取組を知ってもらうため、1年をかけて様々な形で広報活動を行っています。専用アンケートに回答いただき選考しています。
Q. 寄付後の進捗・様子はわかりますか?
本を購入して寄付いただいた方には、全員へ「オリジナルステッカー」「サンクスレター」をお渡しいたします。
そちらに子どもたちの様子や保護者からの声を紹介するページのURLを記載しています。
※クラウドファンディングとオンライン書店ではメールでURLをお伝えします。
Q. シリーズ本・上下巻の本を寄付してもいいですか
基本的には1人1冊でプレゼントしますが、上下巻で寄付されたものは合わせて届けるようにしています。しかしながら、1巻完結している本のほうが運営上の観点からは助かります。また、シリーズものに関しては、対象となる子ども(家庭)は続きを読みたくなっても準備するのが難しい場合があります。
Q. 寄付控除を受けられますか?
チャリティーサンタは、税制控除となる「認定NPO法人」ではないため、控除対象となりません。現在、認定NPO化に向けて準備を進めておりますので、決定の際は団体ホームページでご案内いたします。
Q. 希望する本を書店で取り寄せて寄付できますか?
実施期間中に書店で購入&寄付ができれば可能です。取り寄せのスケジュールなどがわかりかねるため、詳細は書店に直接お問い合わせください。
Q. メッセージカード等をつけられますか?
「サンタからのプレゼントとして渡す」という性質上、対応できかねます。
Q. 書店にある古本は対象ですか?
古本は対象外です。子どもたちにプレゼントするという性質上、新品のみを対象としています。
Q. 今どのくらいの冊数が集まっていますか?
このサイトのお知らせ欄や公式Twitterで、定期的に発表する予定です。
Q. どんな本を選べば良いですか?
子どもたちのために贈りたいと選んだ本であれば、どんなものでもかまいません。全体の集まり具合としては、幼児向け絵本が多く寄付されるので、小学生(低学年〜高学年)向けの児童書(読み物)が不足することが多いです。
※公序良俗に反する本は対象外です。なお、個別タイトルの対象可否ついての問い合わせは受け付けておりません。



よくある質問(保護者向け)

Q. サンタさんを家に呼びたいのですができますか?
サンタを呼ぶページ」をご覧ください。一般枠と無償枠があります。無償で届けてほしい場合、経済的な事情などでクリスマスをお祝いするのが大変なご家庭向けのアンケートに回答ください。
※届ける範囲や家庭数には限りがあり、地域によっても異なります。
※届けられないエリアは「サンタクロースから手紙が届く取組」も用意しています。
Q. 本だけを贈ってもらうことはできますか?
こちらのフォームに回答してください。寄付で頂いている趣旨上、対象の条件があります。



お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。



最後に、
お願いがあります。






チャリティーサンタの合言葉は「あなたも誰かのサンタクロース。

しかし、直接活動に参加することや寄付することが難しい方もいると思います。

そういった方は、SNSを通じて「このプロジェクトを広げる」という形で、参加してもらえませんか?






ブックサンタ
運営団体について

「あなたも誰かのサンタクロース。」

「あなたも誰かのサンタクロース」を合言葉に、2008年から活動を始めた日本発祥の団体(※)。2022年現在、全国30都道府県42支部で活動。

ブックサンタのはじまりは2017年。ネパール山奥の村で、NPOチャリティーサンタ代表と日本出版販売(出版取次)担当者が偶然出会い、会話を重ねる中でブックサンタのアイデアが誕生しました。
現在も書店業界や印刷業界の関係者が運営ボランティアとして関わり、プロジェクトが健全に運営されるように努めています。

※チャリティーサンタは、特定の国や海外の団体、特定の宗教とは一切関係はありません。
団体名
NPO法人チャリティーサンタ(団体サイト)
設立 2008年9月(NPO法人化2014年4月)
役員 代表理事:清輔 夏輝 (Kiyosuke Natsuki)
理事:山田 立子 (Yamada Ritsuko)
理事:河津 泉 (Kawadu Izumi)
理事:近藤 悠生 (Kondo Yu)
理事:深沢 仁(Fukasawa Jin)
監事:公認会計士 藤井 美明(Fuji Yoshiaki)
監事:弁護士 中川 直政(Nakagawa Naomasa)
所在地 102-0072
東京都千代田区飯田橋一丁目8番9号 ニューシティハイツ飯田橋707
お問い合わせ メディアの方はこちら
一般の方・法人の方はこちら
運営スタッフ数 約600名(内 事務局有給スタッフ8名、パートナー業務委託 数名)
役員 代表理事:清輔 夏輝 (Kiyosuke Natsuki)
理事:山田 立子 (Yamada Ritsuko)
理事:河津 泉 (Kawadu Izumi)
理事:近藤 悠生 (Kondo Yu)
理事:深沢 仁(Fukasawa Jin)
監事:公認会計士 藤井 美明(Fuji Yoshiaki)
監事:弁護士 中川 直政(Nakagawa Naomasa)